みこころ居宅介護支援事業所

私たちは、ひとりひとりを大切にするという聖心病院の理念のもとに、ご本人・ご家族が住み慣れた地域でご本人らしく、いつまでも笑顔である暮らしができますように在宅生活を支えるお手伝いをいたします。

ご相談方法

  • お電話でのご相談:看護師、社会福祉士の介護支援専門員が対応いたします。
  • 訪問でのご相談:介護支援相談員がご自宅へ伺います。

営業日

月・火・水・木・金

  • 休日:土・日・祝・宗教祭日(8/15・12/25)・年末年始(12/29~1/3)
  • 相談時間:8:30〜17:30
  • 電話:096-352-7181

居宅介護支援サービスの内容

  • 要介護等認定の申請代行
  • 居宅サービス計画(ケアプラン)の作成
  • 居宅サービス事業者との連絡調整

利用料金について

要介護・要支援認定を受けられた方は、介護保険制度から全額支給されるので自己負担はありません。

介護サービスを利用するまでの申請事務の流れ

対象となるのは?

  • 65歳以上の方:原因を問わず、介護や日常生活の支援が必要となった場合に熊本市の認定を受け、介護保険のサービスを利用できます。
  • 40歳〜64歳の方:病気(特定疾病)により、介護や日常生活の支援が必要となった場合に熊本市の認定を受け、介護保険のサービスを利用できます。
窓口に相談してみる
お住まいの地域の「高齢者支援センターささえりあ」や「居宅介護支援事業所」に相談できます。

1.申請する

おすまいの地域のささえりあや居宅介護支援事業所で申請の手続き代行をしてもらえます。

2.要介護(要支援)認定

訪問調査
認定調査員が本人の心身の状況を確認するために、日常生活における介護の必要度について本人と家族などに聞き取り調査を行います。

コンピューター判定(一次判定)
74項目の基本調査を行い、全国共通のコンピューターソフトによって判定されます。
主治医の意見書
主治医に疾病状態、特別な医療、認知症や障がいの状況について意見を求めます。

介護認定審査会(二次判定)
認定調査(一次判定)の結果と主治医の意見書などをもとに保健・医療・福祉の専門家によって、どのくらいの介護の手間が必要か審査します。
認定
介護を必要とする度合い(要介護状態区分)が認定されます。

3.認定結果の通知

認定申請から約30日ほどで市から申請者本人に被保険者証および負担割合証の送付と認定結果が通知されます。

4.ケアプランの作成を依頼する

居宅介護支援事業者または高齢者支援センターささえりあにケアプランの作成を依頼してください。

5.市へ届け出

依頼を受けた事業者が「居宅サービス計画作成依頼届出書」の提出を代行してくれます。

6.ケアプラン[ 居宅(介護予防)サービス計画 ]の作成

居宅介護支援事業所のケアマネージャー(介護支援専門員)、または高齢者支援センターささえりあの保健師等が利用者の希望を聞きながら、一緒にサービスの利用について考えます。
※自己負担はありません。

7.サービス事業者と契約

訪問介護(ホームヘルパー)、訪問介護や、デイサービスなどを行うサービス事業者と契約します。

8.サービス利用開始

ケアプランに基づいてサービスを利用します。


通所リハビリテーションについて