外来について
診療日
診療科 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
内科・ リハビリテーション科 |
午前 | 田代 | 宮川 | 宮川 | 田代 | 堀 |
午後 | 田代 | 石川 | 堀 | 田代 | 石川 | |
緩和ケア内科 | 午前 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 | 担当医 |
午後 | 担当医 | 磯貝 | 木村 | 担当医 | 担当医 |
※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
※緩和ケア内科担当医:木村・磯貝・堀・石川
※ホスピス面談は、予約制になっております。
受付時間
- 月〜金曜日
- 8:45〜12:00 13:45〜16:45
診療時間
- 月〜金曜日
- 9:00〜12:00、14:00〜17:00
休診日
土曜日/日曜日/祝日/宗教祭日(8/15・12/25)/年末年始(12/29〜1/3)

内科
高血圧、糖尿病、脳卒中後遺症などの慢性疾患
- 特定健康診断・特定保健指導
- 40歳以上70歳以下の被保険者及び被扶養者の方が対象です。メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の改善を目的とした「特定健康診査」を行っています。
- 血管伸展性検査(動脈硬化・血管年齢)
-
動脈硬化が主な原因で、日本の3大死因である「脳血管疾患」「心疾患」が起こります。ですが、定期的な検査と生活習慣の改善によって予防を行うことができます。
10分程度の検査で「推定血管年齢」がわかり、生活や病気に関するアドバイスをします。年に2〜3回の定期検査をおすすめします。特に、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満、冷感やしびれのある方は早めの受診をおすすめします。

リハビリテーション科
脳卒中後遺症や圧迫骨折などに対して温熱療法や運動療法のリハビリを行っています。

緩和ケア内科(がん療養外来)
終末期のがん患者さんだけでなく、がんに伴う症状の緩和を必要とする患者さんをより広く受け入れたいと考え開設しています。予約制になっておりますのでお気軽にお問い合わせ、ご相談下さい。
ご予約は地域連携室で承ります。