今月の駅弁は?

今月の行事食は福島県の食材・郷土料理をアレンジして提供しました。

お弁当形式で、提供することで、日頃と違った見た目により少しでも

療養食を楽しく、おいしく召し上がっていただけたらと思っています。

 

 

ピンチヒッター!!

ひとりの職員が10日間の休暇となりました。

その職員は敷地内の環境美化に熱心であったため、その職員が現場復帰をするまで

環境を維持する必要がありました。そこで急遽上司より、リハビリ科へ指令が下されました。

  

その任務は中庭の草花への水やりであり、美しく咲き誇っている草花を連日続く猛暑から守るためでした。

私達は容赦ない日差しに耐えながら使命を全うすべく、せっせと水やりに励んでいます。

そんな中、庭の中の一本の木に目が留まりました。

その木は葡萄の木です。

ここ数年、僅かですが実をつけるようになり、患者さんや職員の目と舌を楽しませてくれています。

 主イエス・キリストは弟子たちとの決別の晩餐で自身を葡萄の木に例えて説きました。

「わたしはまことの葡萄の木であり、あなたたちはその枝です」と

※興味がある方はご自身で続きを検索してみて下さい。

みこころ病院を見守ってくれる存在として、私たちはこの葡萄の木を今後も大事に育てていきたいと思います。

 

7月のカレンダー・壁飾り紹介!

今年は梅雨明けが早く、厳しい暑さに汗が止まらない日が続いています。

カレンダーに金魚を貼りつける作業をしながら金魚すくいの話をしたり

朝顔を飾る時は葉っぱの向きを真剣に考えつつ、ご利用者と楽しい時間を過ごしています。

出来上がると「こうやって見ると良いのが出来たね~♪」と喜んでいる姿に思わずほっこりします。

これからが夏本番なので汗(;^ω^)をかきながらもモリモリ、たくさん食べて頑張ります‼

6月の行事食で天ぷらを行いました

今日は、揚げたて天ぷらの行事会です。

栄養科の方にお願いをして利用者さんの前で天ぷらを揚げてもらいました。

揚げたてを食べる機会があまりないので利用者さんはとても喜ばれていました。

「サクサクの天ぷらが美味しくいつもよりたくさん食べた(^^)」「美味しかった」との声が聞かれました。

利用者さんはコロナで出掛ける機会がほとんどないので、今日の行事食で、天ぷらを揚げる”音”、”香り”と

食事の楽しさを五感で楽しんでいただきました。

頑張って歩いています♪

通所リハビリでの屋外歩行練習の様子です。

買い物帰りを想定して荷物を持って行っています。側溝や段差等の確認をしながらですが

とても上手に歩いています。
なんとこの方90歳後半の方です 凄いでしょう?

数年前まではデパートなどによく行っていたそうです。

「近くのコンビニで直接商品を見て、選んで買い物したい」という思いがありこの練習を行っています。

信号の確認をして横断歩道を渡る練習もします。

今はコロナ禍で会えていない他県のご家族とデパートに行けたらいいなという話をされることもあります。

早くコロナが収束して、ご家族と大好きなデパートに買い物に行けたらいいですね。
この年齢で外出して買い物したいという前向きな気持ちがあることが元気の秘訣なのかなと思いました。

3回目のラッキードクダミ

新型コロナのニュースが出始めてから初めての初夏、ラジオで花弁が5枚のドクダミのお話がありました。 “ラッキードクダミ“ というそうです。

通常ドクダミの花びらは4枚(本当は花びらではないそうですが、花びらにしておいてください)ですが、たまに4枚以上のものがあります。4枚とちょっと・・くらいの花は割と見つかりますが、はっきり5枚のものは珍しいです。

当院の駐車場の近くにドクダミが咲きますので、さっそく探してみました。今年もありました。 ラッキー。

 コロナがはやりはじめてから、今年で、3回目のラッキードクダミです。

はやいとこコロナが収まることを祈ります。  磯貝(医師)

                

6月のカレンダーと壁飾り

6月のカレンダーと壁飾りをご紹介します。

やっと熊本も梅雨入り宣言したようです。紫陽花とカエルが雨を待ってました(^^)/

「カエルの合唱みたいだね♪」と職員に話してくれた利用者さんがいらっしゃいました。

♪~カエルの歌が聞こえてくるよ、グアッ、グアッ~♪

雨が降ると髪の毛がうねるし、洗濯物も乾かないので個人的にはちょっと嫌な季節です。

でも、雨にも負けず、風にも負けず、利用者さんと楽しく過ごしたいと思っています。

ご利用者からのまなび

「『言うて聞かせて…?』なんか、こがん言葉のあったよね。なんだったかな?」と、ある利用者からの声。
たしか、誰かの名言と思い調べたのが、海軍大将山本五十六のこの言葉。

筆名人のご利用者に話したら早速書いてきてくださいました。

人を育てるために大事なこと。肝に銘じます‼

ご利用者からのまなび、今日もありがとうございました(*- -)(*_ _)

 

4月のカレンダーと壁飾りをご紹介します。

春の陽気が日毎に増し、みこころデイのカレンダーにも鮮やかな色とりどりの

花が咲きました。

落花生に色付けをした可愛い小鳥です。

小鳥のさえずりが聞こえてきそうですね。

利用者の皆様のアイデアと技術で、コロナ禍でも楽しい花見が出来ています!!

第14回「地域における緩和ケア研修会」を開催しました

今回、コロナ禍で初のオンライン開催となりました。

初めての試みもということで、不安な部分もありましたが、100名超の方に参加をしていただき

無事配信することが出来ました(ホット 一安心!!)

オンライン形式の開催は気楽に参加をしていただけるというメリットがありますので、

コロナ禍が収まっても現地開催、オンライン開催を併用しながら実施していきたいと思います。

ご参加頂きました皆様本当にありがとうございました。

今後も、微力ながら地域医療に貢献したいと考えています。