馬追の慰問に来てくださいました。

崎八幡宮秋の例大祭の前日、九電グループ「翔青会」の皆さんが今年も馬追の慰問に来てくださいました!

 

病院の玄関には患者さんや利用者さんたちが沢山集まりました。

「ドーカイ、ドーカイ」の掛け声とともに賑やかお囃子で馬追いが始まると、皆さんから拍手が湧き、大盛り上がりになりました。

最後は、飾り馬を撫でたり手綱を握って記念撮影をしたり、患者さんや利用者さんに笑顔がいっぱいの一日となりました!

また来年も、勇ましい馬追いが観られるのを楽しみにしています。

翔青会の皆さん、ありがとうございました!

私たちもうん十年前は若かったよ‼

井芹中学校の2年生が職場体験学習(ナイストライ)に来てくださいました。ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん世代の利用者さんとお話をしたり、一緒に脳トレやレクレーションをしたり、と三日間頑張りました。最後は利用者さん、スタッフ一人一人に手作りのプレゼントをいただき、皆さんとても喜ばれました。医療関係の仕事に就きたいという夢を持っている生徒さんもおられたので、いつかまたご縁があれば、と思います。中学生からたくさんのエネルギーを頂き、ちょっとだけ若返ったかも…。ありがとうございました❣

 

認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー)オレンジライトアップイベントに参加させていただきました。

オレンジライトアップイベントは、9月21日の「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」の関心と理解を深めるために全国各地のランドマークなどの施設がシンボルカラーであるオレンジにライトアップされるものです。

人は、年齢と共に認知機能が低下するのは避けられませんし、本人、ご家族も大変苦悩されています。病院・介護施設を運営する法人として、認知症の啓発活動に微力ながら取り組んでいきたいと思います。

9月のカレンダー、壁画紹介🌼

8月の立秋から1ヶ月が立ちましたが、まだまだ日中は陽射しがジリジリと残暑が厳しいです。もうしばらくはきちんと水分補給し適切なエアコンの使用を心がけましょう。 

 

カレンダーは十五夜の月、秋の七草の桔梗・ススキで秋の夜長です

利用者さんに筆字で「夕焼け小焼け」を書いて頂きました。秋の訪れを感じて頂けるでしょうか?本物の彼岸花を目にできるのが待ち遠しいです。

壁画には利用者さんが思い思いに仕上げたブドウがたわわに実っています。

ミャンマーから特定技能実習生3名受け入れました

今月から、みこころ介護医療院に特定技能実習生としてミャンマーから3名の女性が

来日しました。

ミャンマー語で横断幕を作ってお出迎えをしましたが、後から横断幕を訳して頂くと

「ようこそ日本へ」と表したかったのが、「日本に遊びに来てください」となっていたみたいです(笑

介護医療院での初日は少し緊張気味でしたが、「ミンガラーバー(こんにちは)」とミャンマー語でご挨拶をすると、すぐに笑顔になってくれました。素敵な笑顔で、きっと入所者さんたちにも大人気になるのではないでしょうか!?

彼女たちを、スタッフ皆で応援しています!