2月カレンダー・壁画紹介!&節分

早いもので新年のあいさつをしてひと月が経ちました。

道沿いには水仙の花や菜の花が咲いているところもありますが、

春を感じるのにはまだ早いようです。数年に1回の寒波で雪が

舞い散る今日この頃です。寒さがしみますね😊

デイのカレンダーは水仙の花が咲き蝶々も踊っています🎶

玄関は利用者様に書いていただいた藤原道真の和歌が飾ってあ

ります。太宰府天満宮の飛梅も見ごろでしょうか…。

梅ケ谷餅食べたい~‼

例年、節分は2月3日ですが、今年は2日でした。立春が3日だ

ったからです。この立春は太陽と地球の位置関係によるもので、

国立天文台が決めるそうです。

 そして、例年通り豆まきをしました。今年は塗って頂いた小鬼た

ちを的にして力いっぱい鬼退治をしていただきました💪

鬼退治の後は壁に飾ってます。意外とカラフルで可愛い鬼たちで

した。

 

 

 

1月カレンダー・壁画紹介!

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 まずカレンダーは、寒椿です。背景をシックな色合いに

して、冬の寒い中、凛と咲いている様子を表現しました。

次に玄関入口です。

今年も恒例の習字で新年のご挨拶です

大きく立派な字でご利用者様が書いて下さいました(^^♪

最後は、新年にふさわしい大きな富士山です!「富士の山」の歌詞ももちろんご利用者様が堂々としっかり書いてくださいました!身が引き締まる感じがします。

年明けにご利用者様と一緒に歌いました (^^♪

今年は巳年です。ヘビが脱皮を繰り返す姿は「新たな自分に

生まれ変わる」「復活と再生」などの意味を持つそうです。

再スタートや変化のチャンスに恵まれる年とされているそう

で、みこころデイケアも、色々なことに取り組み成長できる

年になるよう頑張りたいと思います‼

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年のお正月も、正面玄関に掲示された「新年のご挨拶」で来院の方を
お迎えさせていただきました。

この作品を制作されたのは、1階ホスピス病棟職員の山部広美さんです。なんと、「練習なしの一発勝負」で書かれたとのこと。山部さんは、書道を小学校3年生の頃に始めて以来、ほぼ毎日筆を持ち書き続けているそうです。当院では、「新年のご挨拶」のほかイベントの式次第など、ここぞ!という時の筆文字の依頼が山部さんに集まります。

踊るようなタッチで書かれた作品からは、新年を迎えることが出来た喜びと力強い祈りが伝わってくるようです。

本年が皆様にとってよい年となりますよう、職員一同心よりお祈り申し上げます。

12月カレンダー・壁画紹介😊

今年も残すところ一ヶ月を切りましたΣ(゚Д゚)

この前新年のあいさつをしたようにも感じますが、あっという間に月日が流れてしまいました。

今年もブログを見て頂きありがとうございます。利用者様が作って下さる作品をこれからもアップしていきまーす✨

今月はサンタとトナカイが素敵なプレゼントを持ってきてくれそうな予感がするカレンダーです。トナカイとサンタの鼻は毛糸でボンボンにして作ったのですが、微妙な大きさに苦労しました。

壁画はクリスマスツリー🎄にしています。

モールや手作りのポインセチア、そしてイルミネーション、華やかに飾り付けられ、「きれいね」という声も上がりました。(^^♪

背景や飾りつけをシスターたちに聞きながら、今年も馬小屋を作りましたよ。

イエスキリスト様の誕生を祝い、来年も利用者の皆様と楽しく元気に過ごせるように

願いを込めて…。🎅

歌のコンサート開催♪

11月8日に、当院の研修センターにて歌のコンサートが行われました。

今回見事な歌唱を披露してくださったのは、東京都の板橋泉教会で牧師をされているエステルあきこさんです。

演目は、「赤とんぼ」、「今日もひとつ」、「もみじ」、「ふるさと」、「あなたは愛されるために生まれた」の5曲でした。故・星野富弘さんの詩をもとに作られた「今日もひとつ」では、平凡な日々が続いていくことへの感謝が、エステルさんの温かい歌声と美しいメロディーに乗って参加者の胸に届きました。

「もみじ」、「ふるさと」では、参加者全員で親しんだメロディーを口ずさみました。エステルさんの力強い歌声に引かれるように私たちの声も大きくなり、美しいハーモニーが生まれました。

最後の曲、「あなたは愛されるために生まれた」では、エステルさんが手話を交えながら、私たちはみな神の愛を受け生きていることを語りかけるように歌い、伝えて下さいました。

「私は皆さんのお顔を覚えましたよ。また会いましょう!」と、笑顔でお辞儀をされたエステルさんを大きな拍手が包み、コンサートは終わりました。私たちも、様々な愛に守られながら生きていることを忘れず、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

美しい歌声を届けてくださったエステルあきこさんに、あらためて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

11月のカレンダー・壁飾り紹介!

今月のカレンダーは、イチョウ並木です。

並木の中に動物が隠れています。

さて 何が隠れてるでしょう

壁飾りは、リンゴの木の上でリス達が遊んでいます!小さなみのむし達もいてとても賑やかになりました!(^^♪  

皆さん「可愛いねー」と笑顔で言って下さいます! 

先月柿がなっていたのを覚えていますか?干し柿になりました()

美味しそうな干し柿に利用者様からは「いつ食べれると?」との声が聞こえてきます。(^^

イチョウ並木の動物は分かりましたか?

正解は犬とリスでした

10月のカレンダー・壁飾り紹介!

10月になり、やっと暑さが和らぎ、秋を感じるようになりました!

みこころデイケアは、すっかり秋模様です!(^^♪

まずは壁飾りです。収穫の秋で柿と栗が実りました。花紙で作ったのですが、栗の形を整えるのにとても苦労されてました。

栗らしいでしょ(笑)

カレンダーは、「十三夜」です。十五夜に負けない綺麗な夜空になりました!(^_-)-☆ 

今年の十三夜はいつでしょう

最後に、玄関入口の紅葉です!ご利用者さんが、「もみじ」の歌詞を筆で書いて下さいました。

とってもすてきな味のある出来栄えとなりました!

 

9月のカレンダー・壁飾り紹介

台風が過ぎ去り、朝晩は少しずつ涼しさを感じるようになりました。

デイケアのカレンダーには彼岸花(曼殊沙華)が咲いています。毎年、お彼岸近くになると季節を忘れずに顔を出してくれますが、今年はどうでしょうか…⁈厚紙を一枚一枚巻いて、貼り付ける作業に苦戦しながら作って下さいました。😊

今月、敬老の日を迎えます。鶴と亀に負けないように長寿を願いながらちぎり絵で作られました。寿の文字が輝いています。

貼り付けはとても苦労されてましたが、出来上がりには満足されてました。♪

玄関は色鮮やかに塗った背景にコスモスの花が満開。
映え写真もばっちりですね(^^♪

 

 

8月のカレンダー・壁飾り紹介😊

毎日毎日暑い日が続き、体調を崩しやすくなりますね。

水分補給とエアコンを上手に使って乗り切りましょう!

今月のカレンダーは夜空に輝く大輪の打ち上げ花火です。一番頑張ったのは風が吹くとキラキラッと輝いて見えるところです(^^

見に来てください🎆

壁にはギラギラとした太陽にも負けない沢山の向日葵が咲いています。

紙皿に黄色い紙テープ貼り、中心の種は花紙で表現しました🌞

葉っぱには本物のセミの抜け殻をのせました。

わかりますか?

玄関には夏を感じるように、南国のハイビスカスの花と海の生き物をたくさん作ってみました☆

何種類の生き物がいるか分かるでしょうか

 

ぶどうの収穫しました

「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝です」

これは、聖書の中でイエス様が信仰について語られたときの言葉です。わたしたちは皆、神によって作られイエス様と繋がり愛と命を受けて育っているという意味があるそうです。

みこころ病院にも、立派なぶどうの木が植えられています。患者さんの御家族から譲って頂いた小さな鉢植えだったそうなのですが、8年ほど経ったいまは、お庭のフェンスを覆うほどに大きく枝を広げています。そして、今年も美味しそうな実をどっさりとつけてくれました。

そんなぶどうの木に、患者様が今年初めてはさみを入れました。

リハビリスタッフのお手伝いのもと、特別綺麗に色づいたぶどうを選び、枝を切り離します。ずっしりとした実を手にされた時の楽しそうな表情に、職員も笑顔がこぼれます。

後日味見をしたスタッフによると、今年のぶどうは種があるものの甘く、粒も大きくしっかりしているとのことでした。ワインにするとさぞ美味しいのではないかという声もありました。

外はよく晴れて蒸し暑い風が吹いていましたが、患者さんの爽やかな笑顔に夏を忘れるような一日となりました。